パンピング グラファイト

主に鉛筆で描いた自分の作品紹介したり、観た映画の感想書いたりしてます。

黒澤監督の「羅生門」が好き、という話

好きな映画はそこそこあるんですが、今回はその中の一つ「羅生門」が好き、という話をしたいと思います。

 

もう映画史に燦然と輝く傑作としての存在なので、わざわざ好きとかいう映画でもないかなぁという気もするのですが、言わせてください。黒澤監督、僕「羅生門」が好きです。

 

 

羅生門 デジタル完全版 [Blu-ray]

羅生門 デジタル完全版 [Blu-ray]

 

 あらすじ

平安時代。打ち続く戦乱と疫病の流行、天災で人心も乱れて荒れ果てた京の都。雨が降る中で羅生門に下人がやって来る。雨宿りのためであったが、そこに杣売りと旅法師が放心状態で座り込んでいた。下人は退屈しのぎに、二人が関わりを持つことになった事件の顛末を聞くと、二人は3日前に起こった恐ろしくも奇妙な事件を語り始める。
ある日、杣売りが山に薪を取りに行っていると、侍・金沢武弘の死体を発見した。そのそばには、「市女笠」、踏みにじられた「侍烏帽子」、切られた「縄」、そして「赤地織の守袋」が落ちており、またそこにあるはずの金沢の「太刀」と妻の「短刀」がなくなっていた。杣売りは検非違使に届け出た。旅法師が検非違使に呼び出され、殺害された侍が妻・真砂と一緒に旅をしているところを見たと証言したやがて、侍を殺した下手人として、盗賊の多襄丸が連行されてくる。(wikipediaより抜粋)

 

簡単な説明をするとその事件をその場にいた当事者達各々の目線から、それぞれ説明をしていくというつくりなのです。

しかしこういう、もう様々な方達によって話し尽くされている作品を話すというのは難しいですな。自分みたいな影響されやすい人間は絶対引きずられてしまうし、何より考えを文章にするのに超不慣れというね、、、

なので、箇条書きスタイルで、出来るだけ個人的に好きな部分を書いていきたいと思います。

 

まず、一番にあげたいのが画面がメチャメチャ美しいということです。画面に映るもの全てが美しいんです、とかいうと大げさすぎて嘘っぽいですが、、、マジなんですよ。

しかも最近だとHDリマスター版があるので、是非これで鑑賞して欲しいです。最近の新作?と思うぐらいの修復度です。ホント、この時代に生まれて良かったです。

作品内の話にうつりますが、最初の羅生門で雨宿りしている絵からやられます。もう素晴らしく美しい。

話が山の中、検非違使に取り調べを受ける場面と進んでいくと、画面が非常に美しさに涙が出るほどです。特に山の中のシーンは半端じゃない。画面の隅々までビシッとピントが合ってるのは黒澤映画の特徴の一つだとは思うのですが、まぁ綺麗。いや、超綺麗。

というか綺麗綺麗いってるだけでなんも説得力ないですねw。でも見てくれれば分かると思うのです。何枚もの白と黒だけの表現を用いた素晴らしい絵画を立て続けに見せられている感じですね。

 

お話も好きですね。自分をヒロイックに、格好よく見せたいという感情って誰しもあると思うのですが、それの極北の話ですよね。ものすっごくダサい事がばれてしまうよりも死罪の方が良いよ!というのも、なかなか極端な話ですが、それを端から見たときの滑稽さというのしょうか、いつの世にも通じる話だと思います。

 誰しも自分の都合の良いように真実を無意識的になり意識的になり曲げてしまうというのは、真顔でいう人がいれば笑ってしまうほどに当たり前のことなのですが、でもそれはやっぱり恐ろしい事なわけで、悲壮な顔で「恐ろしい」と言う千秋実扮する法師の感性の純粋さと豊かさに間違いない!と思いながら若干羨ましくも思うのです。

 

最後に忘れちゃいけないのが三船敏郎演じる「たじょう丸」ですな。三船敏郎っていう役者は、映ってる姿を追っているだけで間が持つ、っていう素晴らしい役者さんだと思います。目力がすごいのはもちろんなんですが、むき出しの上半身の身体力(からだぢからという造語ですwしんたいりょくといいたいわけではないです)もすんごいです。表情も豊かなら動きも豊で、好き勝手に動き回ったり、滑稽に怯えたり、情けない土下座、もう全身でメッセージを伝えますよね。それでいてあの雄度MAXの見た目、サイコーです。言うことなしです(っていうのをめっちゃ言った後に言うベタさw)

 

ということで黒澤監督の「羅生門」が好きなんです、って話でした。

 

 

鉛筆について

ブログを始めてまだ数日だというのに、もう内容がグラグラしてきて絵の事より映画の事のが多くなってるじゃん!という状況です。

しかも、更に悪い事に、いや悪くはないのですが、これ書こうかなぁ、これ書きたいなぁという事柄がことごとく映画の感想だったり、映画にまつわる話!いや、少しは絵の事も書かないと、最初だし、、ということで絵にまつわる事、自分の愛用している道具についてすこぉし書きたいと思います。

f:id:namaribito:20160224212312j:plain

えぇっと、見た通り汚れた机の上に散乱した鉛筆です。いや、普段はもうちょっと固さ順とか、短くなったものは短くなったもので分けてたりとかしてますよ。撮影用です撮影用、あくまでね(汗。

この小豆色に金色の帯が美しい鉛筆は「三菱」の「ハイユ二」です。

 

三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入 HUAS

三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入 HUAS

 

 結構いろんな鉛筆試していたのですが、日本人だし日本の鉛筆がいいよねぇということで、、

っていうだけではなく、個人的にオススメしたい理由がいくつかあるのです。

まず、ガリッてことがないというところです。鉛筆使ってると時々「ガリッ」てなって紙に傷がいっちゃうことありませんか?あれって鉛筆の芯に使っている黒鉛と粘土が不均一な部分があって、ああいう事が起きるんですね。「ハイユニ」はそういうことがほとんどなくてとても書きやすいです。

それと、固さをまたいだ時の変化がとてもスムーズということですね。H→2Hと持ち替えて描いたり3H→2H、F→HB、まぁどこでもいいのですがw、こういう時変化が均一で、「なんか急に固い!」とか「この固さからこの固さの間にもう1段階欲しいよ」みたいな事があんまりないんです。これは西洋の鉛筆使ってると時々感じますよね。けっこう良い値段の鉛筆でも固めの鉛筆を使うと、急にすげぇ固いなぁ、みたいな。

最後ですが、まぁこれは完全に好みなんですが、発色が好き、色が好きなんですよね。鉛筆の画像を見てもらうと分かる通り、自分の作品にはけっこう固い鉛筆を多用しているのですが、この辺の発色はハイユニ実に美しいですよ。いや、でもこれはフェティシズムの世界かも、、、うぅむ。

ともかく、固い鉛筆は綺麗でカリカリした描き味も楽しいですよ!もちろん「三菱ハイユニ」のね!。

 

三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ 10H 12本入 HU10H

三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ 10H 12本入 HU10H

 

最後に、 ここまでくると削るのが大変ですw。綺麗なんですけどね

アカデミー賞まであと一週間!

アカデミー賞まであと一週間ですね!

今年のアカデミー賞はボイコットする方達が出たり、なにやら騒がしくなっておりますが、一番の注目はあの「マッドマックス怒りのデスロード」が作品賞にノミネートされている事ではないでしょうか!!

じぶんは去年「マッドマックス怒りのデスロード」を観て、やられてしまった一人でして、この作品賞ノミネートには非常に嬉しく思っているのです。

もちろん発売日にブルーレイを購入しもう何度も観ております。

 

 この商品が自分の購入したものなのですが、結構いろんなバージョンがあり、悩まされてしまいました。

 

 これだけでもいいかなぁ、と思ったんですが、一作目のドキュメンタリーがどうしても観たくてアンソロジーセットを購入したのです。

このドキュメンタリー、一作目を観ている方だったら絶対オススメですよ!映画自体も熱量だけで出来てるような、荒削りなんだけどなんだかものすごいモノに仕上がっているのですが、そんな無骨な映画の裏はやっぱりものすごい事になっているのです。

基本的には当時の関係者にインタビューし、その証言をひたすら流す、というような造りなのですが、、、

トーカッター役のヒュー・キースバーンは、劇中よりもマッド!半端じゃないです。(というか実は劇中のトーカッターはあんまり悪い事しないという話も・・・カッコいいのは間違いないのですが)

裏側がマッドなんだから、表がマッドになるのは当たり前!とは現実にはなかなかならないと思うのですが、この映画には常識は当てはまらないのかなと思わせる作品です。絶対オススメ!

 

ちょっと脱線しましたが、あと一週間、サントラを聴きながら頑張ってジョージミラーを応援したいと思います。いや、会員の投票で決まる作品賞、応援意味ないとか野暮な事はおいときましょうよ。

作品賞とってくれー!イモーーーーターーーーーン!!!!!!

ハート・ロッカーを鑑賞しての感想(ちょいネタバレ)

 

見た映画の感想なんかもちょくちょく書いていきたいなぁ、と思って最初に手に取ったのがこの映画。映画が好きな人なら、まぁ見てるよね、という作品なのでしょうが、今回初鑑賞致しました。

いやぁ、面白かったです。

ハート・ロッカー (期間限定価格版) [Blu-ray]

ハート・ロッカー (期間限定価格版) [Blu-ray]

 

 

あらすじ

イラク戦争中の2004年、バグダッド郊外。アメリカ軍の危険物処理班は、路上に仕掛けられた「即席爆発装置(IED)」と呼ばれる爆弾の解体、爆破の作業を進めていた。だが、準備が完了し彼らが退避しようとしたその時、突如爆発を起こす。
罠にかかり殉職した隊員に代わり、新たな「命知らず」のウィリアム・ジェームズ軍曹が送り込まれてきた。安全対策も行わず、まるで死を恐れないかのように振る舞う彼を補佐するサンボーン軍曹とエルドリッジ技術兵は徐々に不安を募らせていく。虚勢を張るただの命知らずなのか、勇敢なプロフェッショナルなのか。彼らの不安とは関わりなく、地獄の炎天下で処理班と姿なき爆弾魔との壮絶な死闘が続く。(wikipediaより抜粋)

 

まず導入で一発かまされました。危険物処理班のグループが爆弾の解体作業を進めているのですが、実際に爆弾処理をしているのがガイ・ピアースですよ。あ、ガイ・ピアースだかっこいいなぁと思ってたらいきなり死亡!そして物語から退場ですよ!

ガイ・ピアース級の役者さんが簡単に死んでしまうこの最初の場面で、一発かまされてしまったので、どの人物が出てきても「どうせ助かるんでしょ」的な心の弛みは一切起こらずに最後までいきました。

それにまして緊張感のあるシーンのまぁ多い事。しかもその場面一つ一つにグゥッと心臓を握られるような良い意味での「嫌な感覚」(もうちょっと良い言い方思いつかないかな)が呼び起こされて、もうね、観た後は疲れましたw。

もちろん爆弾処理のシーンが多く、そちらの見応えは言わずもがななのですが、個人的にはスナイプシーンがかなり好きでした。

敵からの攻撃を受け、そちらに向かってスナイパーライフルでもって反撃するんですけど、自分も一緒にその場所にいるような気分になってしまいました。もうど緊張です。ライフルを構える人もそのとなりで望遠鏡を見ながら指示を出す主人公も、顔にたかるハエに見向きもしないんです。全く払わず、ただ敵のいる方角をずーーーっと見ているんです。そして装填、ガチッとやって引き金をひいて撃つ!大きく響く銃声にまた心臓をギュッとつままれてしまう。もちろん相手も反撃してきます。もうソワソワが止まりませんでした。

 

 

破天荒なんだけどその道のエキスパートな主人公が、徐々に追いつめられていき、自分のエキスパートだと思ってた部分も揺らいでいくのだけれども、けれどもぉな物語(長いよ)も大好物なので、楽しめました。

最初に出てきたときの主人公は明らかに爆弾処理を楽しんでいるんです。自分は絶対死なないと信じているかのような態度で爆弾処理していく。現場の爆弾が想定外に多かったとしても笑っちゃうような態度をとり、あまつさえ処理したあとの信管を敵(だと思われるひと)に見せつけちゃったりして。

しかし、それがあるきっかけで変わっていくんですね。

自分の行動により一緒に行動していた仲間が傷ついたり、絶対の自信を持っていた爆弾処理を失敗してしまったり、、

一番大きなきっかけは伏せておきますが、このきっかけにより主人公(というよりバグダッドに駐留しているアメリカ兵)はそこの人達の事を全く理解していなかった、ということがより明確になるんですね。それと同時に誰が敵だか分からない、という恐怖が分かりやすく浮き彫りになるんです。まぁ誰が敵だか分からない感は物語の冒頭から何度も何度も表されているのですが、その感じを主人公が身体で感じる事になるのです。

その後の選択、そして最後のカット、めちゃめちゃカッコ良かった、、でもあれがカッコ良く見えちゃ駄目なのかなぁ。うぅむ、、

 

なんか語り口がめちゃめちゃ多くて、またメッセージやテーマでもかなり語る部分のある映画を映画感想一本目にもってきちゃって大失敗ですな、、もっと書きたい事あるのに全然文章に出来ない、、、

 

しかし、評価がかなり高かったのでまぁ良い映画なんだろうなぁと思って見たら、思ってたのを超えて良かった、と思えた素晴らしい映画でした。なんて言葉で締めさせていただきます。長駄文、どうもすいません

タイトルについて

今回は「パンピング グラファイト」というブログタイトルについて書きたいと思います。

「パンピング グラファイト」というタイトルは、まだボディビルダーだった頃のアーノルド・シュワルツネッガーを中心にボディビルダー達の姿を追うドキュメンタリーの名作、「パンピングアイアン」からもじっているのです。アイアンではなくグラファイト黒鉛ですな。まぁ黒鉛は金属ではないですが、、)がパンピング!って、ちょっと意味がわかりませんね、、

 

 いやぁ、シュワちゃんかっこいいですなぁ。自分が一番始めに俳優として意識したのがアーノルド・シュワルツェネッガー御仁なのです。

 

自分がまだ小学生ぐらいの頃だったと思うのですが、テレビで映画「ツインズ」を見たのが目覚めのきっかけでした。シュワちゃんは、映画の中で頭も良い、性格も良い、身体もすごい、とにかく完璧な人間を演じていたのですが、子供ながらに「このマッチョな人、、、なんてこの役にピッタリなんだろうか」と思ってドキドキ(とかいうとちょっと勘違いされそうですが)したのを覚えています。

州知事をやめてから映画界に復帰して、なかなか面白い映画に出ていらっしゃるシュワちゃん。今後も活躍から目が離せませんね。

作品その4

連続での作品紹介4回目です。名刺代わりの作品紹介もこれぐらいにしとこうかなぁと思います。

f:id:namaribito:20160216213409j:plaintitle:廻る1

size:15.8cm×22.7cm

 

けっこう最近めの作品です。って言っても去年なのですが、、なにぶん遅筆なので、、、前からその傾向はあるのですが最近は特に硬い鉛筆でカリカリと描く感じでやってます。F〜9Hの鉛筆使って描いてます。

けっこう鋭く削って描くのですが、9Hの鉛筆なんてもう凶器。何回か痛いめみてるんだけど、それでも刺してしまうんだよなぁ。

 

題名は「廻る1」ですが、まぁ名前の通り正方形が三つちょっとだけ廻ってます。自分なりにいろいろ理屈というか能書きというか考えてはいるんですが、それをここで書くというのも野暮なので絵の紹介にとどめておきましょう(偉そうに、、)

 

作品その3

三日連続で作品紹介ですが、こんなペースで紹介してたらすぐに紹介する作品なくなってしまいますな。まぁ、出だしは知ってもらうことが先決ということで連続で作品を紹介します。見てくれるが早く出来るといいなぁ。

 

実は私、ものすごい遅筆なのです。22.7cm×15.8cmの、いわゆるサムホールサイズの作品描き上げるのに二ヶ月もかかってしまうのです、、、なのでほとんどサムホールサイズ以下で作品を描いてます。その下は14.8cm×10.0cmが多いですな。字面で見ると改めて小さいサイズ。いや、実際見るともっと小さいのですが。

もっと早く描けるように頑張らないと、見てくれる人が出来る前にネタ切れになってしまう、、、

 

ということで、今回の作品はプロフィール写真にも使ってる作品です。

f:id:namaribito:20160214213006j:plain

title:蝦蟇、あるいは醜さの象徴

size:72.8cm×103cm

 

自分至上最高にでかい作品です。B1サイズのパネルに水張りしてぇの、また不器用な自分にとって、この水張りが厄介だったので、右上の方が思いっきり水張り失敗してます。その上でやっぱり鉛筆でカキカキ。いやぁしんどかった。1年はゆうにかかってます。このサイズはもう二度とやりたくない(なんてことは微塵も思わないけど体力と時間が・・・)なぁ。

 

題名は逆説的な意味なんだけども、なにこの超凛々しいヒキガエル!と思って駅前歩いてた彼(彼女?)をモチーフに選びました。描いた自分が言うのもホントなんだと思うのですがカッコいいご尊顔してますなぁ。

皆さんに見てもらった時に、気持ち悪いという声がけっこう聞こえてきましたが、あんまりヒキガエルにひどい事言わないでね。一体一体皆違う顔してるし、よく見たらカッコいいですよ!